Amazonのアカウントがあれば、直接アカウントにチャージもできるAmazonチャージ。
クレジットカード以外の電子マネーなどからもチャージが可能で、とっても便利ですが、チャージ方法によってチャージできる金額の上限が異なります。
アカウント直接チャージタイプ特徴
- アカウントに直接チャージ
- 電子マネー、現金などチャージ方法が豊富
- 100円から1円単位で最大50万円までチャージ可能
- 有効期限は10年間
- Amazon Payでの利用も可能
- クレジットカードなしでデジタルコンテンツの購入も可能
Amazonギフト券自体の特徴ともいえますが、クレジットカードなしでは難しいデジタルコンテンツ購入やAmazon Payでも利用できる点は、現金、電子マネー派には特に嬉しい特典といえます。
チャージのしかた
Amazonで商品を購入するようにチャージしたい金額を選択するだけ。
- チャージ金額を選択するか、希望チャージ金額をその他に入力
- 今すぐ購入を選択

100円から1円単位で最大50万円までチャージ可能ですが、一度に購入できるのは499,999円。
チャージ方法は、次の画面の支払い方法で決まり、【クレジットカード】の場合は決済後すぐにチャージ処理が開始。
5分以内にはアカウントにチャージされますが、高額チャージは少し時間がかかることもあります。
【コンビニ/ATM/ネットバンキング/電子マネー】を選択した場合は、商品購入時と同じようにお支払番号のお知らせメールが届き、各決済完了後にチャージされます。(6日以内に決済しないと自動キャンセル)
499,999円まで入力は可能ですが、クレジットカード以外の場合は、実際に購入(チャージ)できる金額の上限が異なります。(後述)
チャージ方法別利用額上限
最大50万円までチャージ可能なのは、クレジットカードでチャージした場合のみ。
クレジットカードではオートチャージ設定も可能。
チャージ方法 | 利用額上限 |
クレジットカード | 50万円 |
コンビニ | 30万円 |
ATM:各金融機関キャッシュカード | 10万円 |
電子マネー | 30万円(支払秘書) 5万円(Edy/JCB PREMO) 2万円(モバイルSuica) |
ネットバンキング | 各金融機関による |
意外に電子マネーは上限が低め設定なので注意。
クレジットチャージのメリット
- 決済後すぐにチャージ
- オートチャージ設定ができる
- 使い過ぎを防ぐ
クレジットカードでチャージするメリットは、購入確定後のチャージの早さとオートチャージ。
わざわざチャージしなくても便利なクレジットカードですが、チャージして残高を確認することで、使い過ぎを防ぐ効果もあります。
クレジットチャージ以外のメリット
- Amazon Payが利用できる
- デジタルコンテンツも購入できる
- 都度支払いに出向かずに済む
チャージタイプのAmazonギフト券は、クレジットカード派でない人には特におすすめ。
クレジットカードしか登録できないAmazon Payをいろんなサイトで利用できるようになるし、Amazonショッピングでもクレジットカード決済しかできないデジタルミュージックやゲーム、ソフトウェアなども購入できるようになります。
各チャージ方法ごとにチャージ金額の上限はありますが、あらかじめ多めにチャージしておけば、購入後都度コンビニやATMで支払いする手間も省けます。
クレジットカード決済と同じように注文確定後すぐに発送手配してもらえるので、これまでより商品の到着も早くなりますね。
まとめ
100円から1円単位でチャージができるので、使いたい分だけのチャージするのもよし。
現金や電子マネー派は、多めにチャージしておくと、いつでもすぐに決済可能になるので、Amazonでのお買い物だけでなく、Amazon Payを利用したAmazon以外のサイトでの決済もより便利に。
有効期限も10年間なので、期限切れの心配もほぼなし。
Amazon Payは、ポイント還元のキャンペーンを実施していることもあるので、これまでクレジットカード登録を避けたくて利用していなかった人も、是非Amazonギフト券を利用して、Amazon以外のサイトでのAmazon Pay支払いにも挑戦してみてください。
とっても便利です。
クレジットカードなしでも使える「Amazon Pay」3つの方法