当サイトはプロモーションを含みます

ひのきより桐のまな板をおすすめする理由

ひのきより桐のまな板をおすすめする理由

木のまな板なら「ひのき」と思い込んでいたのですが、試しに「桐」のまな板を使い始めたら意外に使い勝手がいい。

桐のまな板をおすすめする理由をまとめてみました。

きっかけはニトリの桐まな板

たまたまニトリのまな板売り場で目にした桐まな板。

同じ並びにあるひのきまな板の1/6ほどの価格に惹かれ、一度使ってみるかと衝動買い。

「まな板=ひのき」しか使ってこなかった私には目から鱗でした。

【ニトリ】超軽量薄型ひのきまな板 桐まな板小

ひのきと桐の特徴

防湿性

どちらも防湿性に優れ、まな板だけでなく古くから、すのこなどにも使用されてきた材質。

軽さ

国産材で一番軽いといわれる桐のまな板の方がダントツの軽さ。

香り

リラックス効果もある「ヒノキチオール」という独特の香りを放ち、水にも強いことから檜風呂にも利用されてきたひのき。

強い香りを長く楽しめるのも特徴ですが、この香りが苦手な方は桐のほうがおすすめかも。

見た目・耐久性

つるっとした肌触りもよく、耐久性が強いひのき。

やわらかく少しザラザラしている感じの桐は、包丁の傷がつきやすく、傷口も黒く変色しやすい。

黒い変色は、防虫・防腐の働きがあるお茶などにも含まれるタンニンで、カビではないのでご安心を。

価格

神社や仏閣の建築にも使われる高級材のひのきは、桐より価格が高め。

桐まな板を実際に使った感想

桐のメリット 桐のデメリット
  • 安い
  • 軽い
  • 包丁のあたりがやわらかい
  • 水切れがよい
  • すぐ乾く
  • 表面がざらつく
  • 傷つきやすい
  • 変色しやすい

いつもなら、見た目にもざらつく肌のまな板は、絶対に購入しないのですが、あまりの安さに桐という材質をおためしすることに。

はじめはざらつきが気になったけれど、とにかく包丁のあたりがやわらかい。

その分、傷もつきやすいけれど、とにかく軽くて水切れがよい、速乾性には驚き。

傷口は変色するけれど、個人的には乾きにくくてまな板の縁にカビが生えるより、断然よい気がしました。

ニトリに匹敵の安さ↓↓

まとめ

  • ひのき派:耐久性強く長く使いたい
  • 桐派:短期間で安価に買い替えたい

これまでは、長く使えるひのきがよいと思い込んでいましたが、どうしてもカビて買い替えが避けらないなら、短期間で安価に買い替えられる桐まな板も悪くない気がしました。

桐のメリット、デメリットを理解して、是非桐まな板もおためししてみて下さい。

個人的には、たまに使う大きなサイズはひのき、普段使いは軽くて出し入れも便利な桐まな板になりそうです。

なかなかない絶妙な縦サイズ↓↓

まな板のふるさと納税
ふるなび さとふる ふるさとチョイス

GOODSカテゴリの最新記事